2018年度研究業績

2018年度研究業績

[研究助成・共同研究]
・(代表)H28年度JST/RISTEX「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域採用研究:地域を持続可能にする公共資産経営の支援体制の構築、平成28-31年度
・(代表)居住圏劣化生物飼育棟/生活・森林圏シミュレーションフィールド共同利用研究(DOL-LSF)「水分計を用いた木造大壁の非破壊検査手法に関する研究」、平成30年度

[シンポジウム(主催・共催)]
・第3回BaSSプロジェクト主催シンポジウム3days 公共施設整備に求められる「こと」「もの」~多世代共創・産官学連携の公共資産整備の実現に向けて~、としまセンタースクエア(豊島区)・會津稽古堂多目的ホール(会津若松市、2日間)、BaSSプロジェクトとして豊島区・会津若松市(地域づくり委員会等)との共催、2019.1-2
・前橋市+前橋工科大学 空き家シンポジウム これからの空き家に求められる「こと」「もの」、臨江閣 別館大広間(前橋市)、前橋工科大学として前橋市との共催、2019.1

[書籍]
・高崎経済大学地域科学研究所編:空き家問題の背景と対策、日本経済評論社、2019.3、11章を担当

[査読論文]
・堤洋樹、秋葉芳、恒川淳基:管理データを用いた経常修繕費の実態把握に関する研究、日本建築学会計画系論文集, 第83巻 第754号,pp2371-2378,2018.12

[発表]
・萱沼竜輝、堤洋樹、讃岐亮:実地調査結果による空き家率と高齢化率の関連性に関する研究、日本建築学会大会(東北)、都市計画、pp.601-602、2018.9
・入澤良、堤洋樹:建築修繕履歴から考える建物の経常修繕に関する研究、日本建築学会大会(東北)、建築社会システム、pp.29-30、2018.9
・廣瀬朋也、堤洋樹、讃岐亮:施設評価手法を用いた地域評価の算定に関する研究、日本建築学会大会(東北)、建築社会システム、pp.37-38、2018.9
・水出有紀、堤洋樹、松村俊英:新会計基準における公共施設評価指標の考察、日本建築学会大会(東北)、建築社会システム、pp.39-40、2018.9
・水谷俊貴、讃岐亮、堤洋樹:公共施設整備における住民参加に関する研究 ワークショップと施設情報収集ツールの有用性の検討、日本建築学会大会(東北)、建築社会システム、pp.43-44、2018.9
・堤洋樹、恒川淳基:地域を持続可能にする公共施設マネジメントへの取り組み その 1 研究概要、日本建築学会大会(東北)、建築社会システム、pp.53-54、2018.9
・恒川淳基、堤洋樹:地域を持続可能にする公共施設マネジメントへの取り組み その 2 共同 9 自治体の取組概要、日本建築学会大会(東北)、建築社会システム、pp.55-56、2018.9
・原田萌寧、堤洋樹、水出有紀:公共施設簡易評価による自治体間比較に関する研究、日本建築学会大会(東北)、建築社会システム、pp.57-58、2018.9
・矢渡繭、堤洋樹: 劣化情報を反映させた中長期保全計画の策定に関する研究、日本建築学会大会(東北)、建築社会システム、pp.97-98、2018.9
・山越郁也、堤洋樹、讃岐亮:FM の視点による地域評価と空き家発生の関係に関する研究、日本建築学会大会(東北)、建築社会システム、pp.321-322、2018.9
・入澤良、堤洋樹:建築修繕履歴から考える建物の経常修繕に関する研究、第34回建築生産シンポジウム論文集、日本建築学会、pp.105-108、2018.7
・山越郁也、堤洋樹、讃岐亮:地域評価から見た空き家発生要因の分析、第34回建築生産シンポジウム論文集、日本建築学会、pp.121-124、2018.7
・水谷俊貴、堤洋樹、讃岐亮:公共施設整備における住民参加の手法に関する研究 -ワークショップと施設情報収集ツールの有用性の検討-、第34回建築生産シンポジウム論文集、日本建築学会、pp.125-128、2018.7

[寄稿・雑誌掲載]
・堤洋樹(インタビュー):専門家の視点、効率的な個別施設計画の立案 福島県会津若松市の取り組み、自治体通信 12号、2018.12
・堤洋樹(MoRE):「公共施設マネジメントのススメ」(第12回日本ファシリティマネジメント大賞功績賞)の紹介、JFMAジャーナル 2018 AUTUMN No.192、2018.10
・堤洋樹:「長寿命化」に向けて 建築物の概念を変換、上毛新聞オピニオン21「視点」、2018.10
・堤洋樹:研究としての公共施設マネジメント、日本建築学会大会(東北)建築計画部門、研究懇談会「建築・都市・農村計画研究のカッティングエッジ ―若手研究者は研究テーマといかに出会い、発展させてきたか―」、2018.9
・堤洋樹:広瀬川とまちづくり③ 地域と生きるハコモノ、上毛新聞オピニオン21「視点」、2018.8
・堤洋樹(インタビュー):第5回研究室探訪、agreeable No.47、日本しろあり対策協会、2018.7
・堤洋樹:広瀬川とまちづくり② 日常生活の場、再発見、上毛新聞オピニオン21「視点」、2018.6
・堤洋樹:広瀬川とまちづくり① 思い、自分たちで形に、上毛新聞オピニオン21「視点」、2018.4

[講演・パネルディスカッション]
・堤洋樹:地域を持続可能にする公共資産経営の支援体制の構築に向けて ~多世代共創による公共施設マネジメントの取り組み~、平成30年度第2回自治体等FM連絡会議 多摩地域会、2019.2
・堤洋樹:(基調講演)今後の学校施設整備の進め方 ~これからも地域の中心であるために~、「学校施設のあり方を考える」市民シンポジウム、富岡市、2018.12
・堤洋樹:公共施設等総合管理計画策定後の公共FM実践について、平成30年度自治体等FM連絡会議福島県地域会主催講演会、2018.11
・堤洋樹:空き家対策について 空き家から見た地方都市の将来、関東しろあり対策協会 第7回関東大会、2018.10
・堤洋樹:2030年の賃貸住宅の姿、賃貸フォーラム2018 パネルディスカッション2部、2018.8
・堤洋樹:次世代に向けた財政改革:施設マネジメントを実行に移すために、第16回システムモール2018、2018.8
・堤洋樹:財政改革の中核を成す施設マネジメントとは、次世代に向けた財政改革フォーラム、2018.8
・堤洋樹:公共施設マネジメントのススメ ~”公共資産”整備の実現に向けた取り組み~、鳥取市・高砂市職員研修、2018.7
・堤洋樹:公共施設マネジメントを実行に移すための解説書 公共施設マネジメントのススメ、JFMAウィークリーセミナー、2018.5
・堤洋樹:公共施設マネジメントのススメ~ ”公共資産”整備の実現に向けた取り組み~、平成30年度第1回 自治体等 FM 連絡会議 東京23区地域会、2018.5
・堤洋樹:個別施設計画策定における 長寿命化と再編、群馬県内自治体職員向けFM研修会、群馬建設技術センター、2018.5