8/10広域報告会
8月10日に葛城市役所新庄庁舎において「公共施設に関する中和・西和広域連携検討会における令和2年度成果報告会」が開催されました。 私はオンラインで参加し、報告書の概要を説明させていただきました。 なお7自治体の首長(1自 …
8月10日に葛城市役所新庄庁舎において「公共施設に関する中和・西和広域連携検討会における令和2年度成果報告会」が開催されました。 私はオンラインで参加し、報告書の概要を説明させていただきました。 なお7自治体の首長(1自 …
「建築施設の効果的な点検および評価手法の開発」のプロジェクトの一環として、私の自宅マンションで外壁タイルの非破壊調査手法の検討を7/29から行うことになりました。 実は先日外壁タイルが落下したため、緊急に今年秋から外壁タ …
4月に引き続き、建築保全センターの機関紙「Re」に「4月に引き続き、建築保全センターの機関紙「Re」に「FMの視点から見た空き家対策(その2)大学生の生活支援から展開する多世代協働の団地再生」が掲載されました。 ・堤洋樹 …
6月19日に広瀬団地内にある広場(公園)の場所を借りて畑を作り、団地の方々と一緒にサツマイモを植えました。12月には昨年好評だった焼き芋を栽培したサツマイモで作りたいと考えています。 当日は団地住民の方だけでなく、隣にあ …
奈良女子大学の藤平先生のご紹介で、「住まいの百科事典」のお手伝いをさせていただくことになりました。 「住まいの維持管理」「住まいの管理と住宅ストック」を担当しています。 ・日本家政学会 編:住まいの百科事典、丸善出版、2 …
建築保全センターの機関紙「Re」に「FMの視点から見た空き家対策」が掲載されました。次号にも引き続き掲載予定です。 ・堤洋樹: FMの視点から見た空き家対策 、Re (Building maintenance & …
河川財団2021年度河川基金に採択されました。 ・2021.4~2023.3 河川財団令和3年度河川基金 研究者・研究機関部門、研究代表「広瀬川BID導入可能性研究」 https://www.kasen.or.jp/Po …