平均寿命論文掲載
総務省のご協力により、約10年ぶりに全国の固定資産台帳を対象とした大規模な調査が実現し、平均寿命の分析結果が黄表紙に掲載されました。 ・小松幸夫、堤洋樹:2021 年における建物寿命の推計、日本建築学会計画系論文集、第9 …
総務省のご協力により、約10年ぶりに全国の固定資産台帳を対象とした大規模な調査が実現し、平均寿命の分析結果が黄表紙に掲載されました。 ・小松幸夫、堤洋樹:2021 年における建物寿命の推計、日本建築学会計画系論文集、第9 …
2025年9月9-12日に開催された2025 年度日本建築学会大会(九州)では、発表は行いませんでしたが、研究協議会とパネルディスカッションに寄稿しました。 ・堤洋樹:学⽣主導から住⺠主体に移⾏しつつある広瀬団地の団地再 …
8/4付の上毛新聞1面記事「《深層報道+》公共施設の維持管理 改修の需要予測が難題 休館で他の施設に予約が集中、文化レベルの低下懸念も」の中でインタビュー+18面で長野市における取り組みが紹介されました。 ・「《深層報道 …
広瀬団地再生ビジョン(以下「ビジョン」)の検討を行ってきたプラットフォームのメンバーを中心に、ビジョンの実現を目指す準備会が2024年12月に立ち上がり、2025年2月18日に開催された第3回の定例会議で「つなぐまち広瀬 …
今年も広瀬川の川底清掃+出展を組み合わせた「広瀬川を使い倒す!」を3月30日に開催することになりました。今年は桜も見ごろかもしれません。ぜひ当日ご参加ください。※出展者も募集していますので、ご興味がある方はご連絡ください …
群馬県・前橋市・群馬県住宅供給公社の3者と住民、LIFORTのメンバーなどが1年間近く議論してきた広瀬団地の再生ビジョンが公開されました。60年後の将来に向かって今後具体的に何を行うかがイラストになっています。ぜひご覧く …
本年度は2件の大会発表を行いました。 ・大塚朝斐、堤洋樹:子育て世代からひろがるワークショップ手法の検討 -地域共生社会の実現にむけて-、日本建築学会大会梗概集(関東)、都市計画、pp.993-994、2024.8 ・堤 …