建築学会大会発表
本年度は2件の大会発表を行いました。 ・大塚朝斐、堤洋樹:子育て世代からひろがるワークショップ手法の検討 -地域共生社会の実現にむけて-、日本建築学会大会梗概集(関東)、都市計画、pp.993-994、2024.8 ・堤 …
Reインタビュー掲載
建築保全センターの機関紙「Re」のインタビューが掲載されました。 ・堤洋樹:この人に聞く(インタビュー)、Re No.223、建築保全センター、pp.2-3、2024.7https://bmmc.or.jp/re/%e6 …
第39回生産シンポ参加
7/25-26に建築会館ホールで開催された第39回建築生産シンポジウムにおいて、「施設修繕費の履歴情報活用手法の提案」という題目で発表しました。 ・堤洋樹:施設修繕費の履歴情報活用手法の提案、日本建築学会、第39回建築生 …
検査技術への投稿
雑誌「検査技術」の4月号に、外壁タイル打診調査の取りまとめが掲載されました。 ・関和彦、堤洋樹:RC外壁診断における打音検査判定結果の相違と新技術の適用に向けて、検査技術、日本工業出版、pp.51-60、2024.4
「ウチソト」URコンペ入選
URの「まちとくらしのトライアルコンペ」に応募した木製ブース「ウチソト」ですが、「2次選考には残れなかったが入選とする」と連絡があり、3月16日に行われた2次選考にも参加することができました。 https://akaba …
3/8第3回まちなか未来学校
今年度から伊勢崎市の企画・運用で、空洞化が加速するまちなかの経済活力向上と、地域活性化に取り組む人材の育成を目的として、全4回(3回+特別回)の「まちなか未来学校」を開講しました。私は一応(名前だけの)校長ですが、3/8 …
日本不動産学会・資産評価政策学会参加
2023年11月に開催された日本不動産学会・資産評価政策学会にパネリストとして参加しました。 ・堤洋樹(パネリスト):シンポジウム「マンション相続税評価の新ルール、不動産評価に求められる新たな視点」、日本不動産学会・資産 …