第84回MoGRE勉強会報告(11/12)
第84回MoGRE勉強会を11月12日(火)に開催しました。会場はいつものbenten study placeです。 今回の講師は南野稔氏(サウスフィールド・マネジメント)と大高宣光氏(KENアソシエイト)のお二人に「自 …
第84回MoGRE勉強会を11月12日(火)に開催しました。会場はいつものbenten study placeです。 今回の講師は南野稔氏(サウスフィールド・マネジメント)と大高宣光氏(KENアソシエイト)のお二人に「自 …
第83回MoGRE勉強会を10月28日(月)に開催しました。会場は沼田市役所をお借りして行いました。 今回の講師は笠木淳司氏(みなかみ町副町長)に「みなかみ町におけるBRを核としたSDGsの取り組み ~BRは持続可能な開 …
10月18日に大阪科学技術センター小ホールにおいて開催された 関西北陸しろあり対策協会技術研修会の中で 「空き家及び既存住宅の流通からみた劣化診断」という題目で講演を行いました。 当日は土井先生や吉村先生など日頃白対協で …
10月18日に「公共施設マネジメントのススメ」の第2弾として「実践!公共施設マネジメント 個別施設計画などの必須のポイントがわかる」が出版されました。 *公共施設の維持・管理・更新の「個別施設計画」という具体的な話になる …
10月15日に第52回目の空家部会を行いました。 今回もBenten study placeで これまでの経過報告と次のステップであるBIDについて 近野君から発表を行いました。 今後はBenten study plac …
第82回MoGRE勉強会を9月24日(火)に開催しました。 会場はいつものbenten study placeです。 今回の講師は松本浩樹先生(前工大)に 「前橋市におけるICTの取り組み」 というタイトルでお話しいただ …
9月10日に第51回目の空家部会を行いました。 今回はBenten study placeで 前回同様にこれまでの経過報告と次のステップであるBIDについて 近野君から発表を行いました。 経営的な面から見ればまだまだです …
9月3日から6日にかけ金沢工業大学にて開催された 日本建築学会大会(北陸)に参加しました。 3日には堤研究室関係者の発表、 6日には建築社会システム部門パネルディスカッションが行われました。 <発表> ・堤洋樹、粒來耕平 …