第73回MoGRE勉強会報告(10/4)
第73回MoGRE勉強会を10月4日(木)に開催しました。 今回は講師の宮谷卓志氏(鳥取市)に 「鳥取市おけるファシリティマネジメント ~従来型自治体FMの向こう側~」 というタイトルでお話しいただきました。 宮谷氏は先 …
第73回MoGRE勉強会を10月4日(木)に開催しました。 今回は講師の宮谷卓志氏(鳥取市)に 「鳥取市おけるファシリティマネジメント ~従来型自治体FMの向こう側~」 というタイトルでお話しいただきました。 宮谷氏は先 …
9月27日に第40回目の空家部会を行いました。 今回もいつものBenten share houseで 堤研究室より前回に引き続き前橋の空き家活用案等について発表しました。 いくつかの空き店舗で学生が学習塾を事業運営をした …
9月4日から6日にかけて東北大学で開催された 2018年度日本建築学会大会(東北)において 堤研究室から10題の発表を行いました。 7272 実地調査結果による空き家率と高齢化率の関連性に関する研究 ○萱沼竜輝(前橋工科 …
8月26日に長崎市役所が高島地区で開催した 住民対話(ワークショップ)の視察を行いました。 この住民対話は昨年度まで私が協力していましたが、 今年度からは主に讃岐先生がファシリテーターを担当しています。 今後も継続的な取 …
第72回MoGRE勉強会を8月7日(火)に開催しました。 今回は講師の杉山健一氏(東村山市)に 「(仮)東村山市おける公共施設マネジメント」 というタイトルでお話しいただきました。 杉山氏は以前から様々な面白い取り組みを …
8月3日に第38回目の空家部会を行いました。 今回もいつものBenten share houseで 堤研究室より前回に引き続き前橋の空き家活用案等について発表しました。 具体的な空き店舗で学生が学習塾を事業運営をした場合 …
7月26日から27日にかけて建築会館ホールにおいて 建築学会建築社会システム委員会と建築生産小委員会が主催する 第34回建築生産シンポジウムに堤研M2の3名が発表しました。 E-3 建築修繕履歴から考える建物の経常修繕に …
第71回MoGRE勉強会を7月6日(金)に開催しました。 今回は講師の上森貞行氏(盛岡市)に 「地方自治体の公共施設マネジメント -公共建築物に関する個別施設計画の策定方法に関する研究-」 というタイトルでお話しいただき …