7/4第38回空家部会
7月4日に第38回目の空家部会を行いました。 今回もいつものBenten share houseで 堤研究室より前橋の空き家活用案等について発表しました。 地域住民から集めた資金により運営するBIDを活用し 空き店舗を事 …
7月4日に第38回目の空家部会を行いました。 今回もいつものBenten share houseで 堤研究室より前橋の空き家活用案等について発表しました。 地域住民から集めた資金により運営するBIDを活用し 空き店舗を事 …
第70回MoGRE勉強会を6月22日(金)に開催しました。 今回は講師の蕭閎偉先生(大阪市立大学)に 「台北市における都市計画及び開発制度の動向について -実証的な研究成果から-」 というタイトルでお話しいただきました。 …
6月から来年度3月まで 前橋市建築住宅課との共同研究「前橋市における空き家対策支援」 を行うことになりました。 堤研究室では2016年度まで2年間空き家調査を実施してきましたが、 昨年度民間企業が調査を行った結果を基に …
6月6日に第37回目の空家部会を行いました。 今回はいつものBenten share houseで 堤研究室より前橋の空き家活用案等について発表しました。 空き家の改修だけでは活用にはならないため 継続的かつ具体的なビジ …
第69回MoGRE勉強会を5月11日(金)に開催しました。 今回は講師の松本英明氏(焼津市)に 「焼津市の公共施設マネジメントの取組み ~公共施設等の安心・安全を確保するともに、 公共施設等によるサービスを最適かつ持続可 …
5月9日に第36回目の空家部会を行いました。 今回はいつものBenten share houseで 堤研究室より「タチヨルかわどこ」の計画案について発表しました。 単に川床を設置するのではなく、 民間企業に貸与することで …
第68回MoGRE勉強会を4月20日(金)に開催しました。 今回は講師の戸梶大氏(墨田区)に 「墨田区における施設保全の取組」 というタイトルでお話しいただきました。 戸梶氏はこの分野を最初に切り開いてきた一人で 墨田区 …
4月13日に第35回目の空家部会を行いました。 今回はまちなかサロンで ・大橋慶人氏、蓮池俊光氏の両氏から 「新年度の前橋中心商店街協同組合の活動内容」 について報告が行われました。 今後前橋市で堤研が検討している空 …