第66回MoGRE勉強会報告(2/6)
第66回MoGRE勉強会を2月6日(火)に開催しました。 今回は講師の渡利和之氏(ドローアップ社長)に 「コア事業の無いベンチャー企業の15年 ~やったことない何かをやろう!何かやれた~」 というタイトルでお話しいただき …
第66回MoGRE勉強会を2月6日(火)に開催しました。 今回は講師の渡利和之氏(ドローアップ社長)に 「コア事業の無いベンチャー企業の15年 ~やったことない何かをやろう!何かやれた~」 というタイトルでお話しいただき …
1月25日に第32回目の空家部会を行いました。 今回はいつもの弁天シェアハウスで 1月21日に前橋市で開催された 第2回BaSSプロジェクト主催シンポジウム全国ツアー 「公共施設マネジメントのススメ方 ~”公共資産”整備 …
第65回MoGRE勉強会報告(1/20,21,27)は 1月20日(長野)、21日(前橋)、27日(池田)で開催した 第2回BaSSプロジェクト主催シンポジウム全国ツアー 「公共施設マネジメントのススメ方 ~”公共資産” …
ご連絡が遅れましたが、 第12回日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)において 小松先生・池澤さんとの共著である「公共施設マネジメントのススメ」が 早稲田大学理工学研究所・公共所有不動産の経営研究(MoRE)の活 …
空き家に関する原稿が 日本しろあり対策協会機関誌「しろあり」の 2018年1月号に掲載されました。 ・堤洋樹:空き家の活用には何が必要か ~空家対策とその未来~、しろあり、日本しろあり対策協会、pp.27-31、2018 …
日本不動産研究所が発行している 季刊「不動産研究」第60巻第1号(平成30年1月) 特集:建築物における長寿命化時代のコストマネジメント-建設コストとライフサイクルコスト- に下記論説を投稿しました。 「建築物の長寿命化 …
第64回MoGRE勉強会を12月15日(金)に開催しました。 今回は講師の伴宣久氏(台東区)に 「台東区における都市づくり ~革新台東、新しい台東を目指して~」 というタイトルでお話しいただきました。 伴氏は台東区の都市 …
今年度から長崎市で実施していた 「野母崎地区の公共施設のあり方を考える市民対話」の報告が 長崎市のサイトに掲載されました。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/730000/73 …