ブックレットへの寄稿
前橋工科大学20周年記念事業の一つとして企画された 前橋工科大学ブックレット「人間の空間を創造する」「命を技術する」が 出版されました。 ・堤洋樹:地方都市における新しい「公共資産」管理を目指して、前橋工科大学ブックレッ …
前橋工科大学20周年記念事業の一つとして企画された 前橋工科大学ブックレット「人間の空間を創造する」「命を技術する」が 出版されました。 ・堤洋樹:地方都市における新しい「公共資産」管理を目指して、前橋工科大学ブックレッ …
5月23日~24日にかけて開催された 公益社団法人日本木材保存協会第33回年次大会において 「木造大壁における内部劣化診断手法の検討」という題目で 研究発表を行いました。 ・堤洋樹、藤井義久、森拓郎、簗瀬佳之、田中圭、藤 …
5月19日に第24回目の空家部会を行いました。 今回は前橋文学館で BaSSプロジェクトの「広瀬川周辺整備を市民と共に考える」 第2回ワークショップを兼ねて開催しました。 参加者の皆様ご協力ありがとうございました。 ※詳 …
5月18日、JFMA公共施設FM研究部会において 「公共施設等総合管理計画策定後のFM実践について」 という題目で講演をさせていただきました。 当日は様々な方から積極的な質問等があり充実した講演になりました。 どうもあ …
5月15日、群馬県建設技術センターにおいて 「公共施設等総合管理計画策定後のFM実践について」 という題目で講演をさせていただきました。 当日はセンターばかりでなく県内の自治体からもお越しいただきました。 どうもありが …
第57回MoGRE勉強会を5月12日(金)に開催しました。 今回は講師の成田一郎氏(JFMA専務理事)に 「FMのツボを知る」 というタイトルでお話しいただきました。 JFMA(日本ファシリティマネジメント協会)に関わる …
5月12日の上毛新聞及び産経新聞に 5月11日に開催された第5回空き家等対策協議会において 主に堤研究室が実施した空家調査の記事が掲載されました。 上毛新聞 産経新聞 ※ウェブ版の産経ニュースにも記事が掲載されています …