報告書が出版されました
堤が編集委員を担当していた 東日本大震災の合同調査報告書が出版されました。 —引用ここから— 8学会合同による「東日本大震災合同調査報告」の建築編9を刊行。本会建築社会システム委員会および農村計画 …
堤が編集委員を担当していた 東日本大震災の合同調査報告書が出版されました。 —引用ここから— 8学会合同による「東日本大震災合同調査報告」の建築編9を刊行。本会建築社会システム委員会および農村計画 …
4月18日に第23回目の空家部会を行いました。 今回はベンテンシェアハウスで 堤研の学生が今後の広瀬川の使い方についてプレゼンを行い 参加者の皆様から貴重なご意見を頂きました。 次回の空家部会は BaSSプロジェクトの第 …
第56回MoGRE勉強会を4月14日(金)に開催しました。 講師の湯淺かさね氏(千葉大)に 「マネジメントすべきFacilityとしての屋外空間 ‐世界の事例と日本国内の動向‐」 というタイトルでお話しいただきました。 …
[研究助成・共同研究] ・(代表)H28年度JST/RISTEX「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域採用研究:地域を持続可能にする公共資産経営の支援体制の構築、平成28-31年度 ・(代表)公益財団法人LI …
第55回MoGRE勉強会を3月23日(木)に開催しました。 講師の三橋博巳先生(元日大教授)に 「空き家問題と地方創生」 というタイトルでお話しいただきました。 三橋先生は日本大学を退職後も 様々な学会・協会等の理事長・ …
第54回MoGRE勉強会は 3/4に開催した 第1回BaSSプロジェクト主催シンポジウム 公共施設マネジメントのススメ ~新しい”公共資産”整備の実現に向けて~ の後援として共同開催とさせていただきます。
3月7日に第22回目の空家部会を行いました。 今回は中央公民館で 市民の皆様に広瀬川についてお聞きしたいと思い 「広瀬川周辺整備を市民と共に考える」第1回ワークショップ を開催しました。 25名程度の参加者に 街の魅力と …
小松先生、池澤さんとの共著である 「公共施設マネジメントのススメ」が3月2日に出版されました。 これまでの実務支援の中で経験・整理した 具体的な作業やその背景を盛りだくさん記述しています。 また同類の書籍とはまとめ方など …