空家対策の取材と放映(7/21)
堤研究室が前橋市と調査研究を行っている空家対策について NHK前橋放送局の「ほっとぐんま640」で 「シリーズ人口減少増える空家対策は」の枠で7/21に放映されました。
堤研究室が前橋市と調査研究を行っている空家対策について NHK前橋放送局の「ほっとぐんま640」で 「シリーズ人口減少増える空家対策は」の枠で7/21に放映されました。
第46回MoGRE勉強会を7月15日(金)に開催しました。 講師の佐々木晶二氏(国土交通省国土交通政策研究所)に 「公的不動産活用のための規制緩和とファイナンス」 というタイトルでお話しいただきました。 公共施設マネジメ …
日本しろあり対策協会の情報誌であるagreeableに 私が投稿した記事が掲載されました。 ・堤洋樹:高知県における空家対策の取り組み、日本しろあり対策協会、agreeable、No. 32、pp. 18-19、2016 …
2016年5 月14日に開催された 2016 建築工程與環境設計國際研討會で 讃岐先生との連名で論文発表しました。 ・Ryo SANUKI, Hiroki TSUTSUMI : Study on Relationship …
7月2日に第14回目の空家部会を開催いたしました。 今回は前橋起業支援センターで開催しました。 小林光義氏(アーキズムあすか設計)に「支部大会コンペ」 後藤香織先生(群馬大学)に「長寿の国の街づくり」 についてお話をいた …
7月2日に長野市芋生公民館で開催された 「芋井地区の公共施設について考える」 市民ワークショップの4回目が開催されました。 最終回ということで これまでのワークショップの活動の取りまとめと発表が中心でしたが 最後まで議論 …
6月10日から12日まで前橋・高崎で開催される JIA支部大会「ここにあるタカラもの」で 2日目11日の14時半から開催される メインシンポジウム2「街づくりの中のタカラもの」に コメンテーターとして参加します。 htt …