松戸市での研修会
1月20日に松戸市の松戸市民劇場にて 前橋工科大学の客員研究員でもある佐倉市の橋本さんと 「松戸市公共施設の再編整備に関する研修会」の講師として 「公共施設マネジメントの進め方と今後の展開について」 という題目で発表しま …
1月20日に松戸市の松戸市民劇場にて 前橋工科大学の客員研究員でもある佐倉市の橋本さんと 「松戸市公共施設の再編整備に関する研修会」の講師として 「公共施設マネジメントの進め方と今後の展開について」 という題目で発表しま …
1月8日に第8回目の空家部会を開催いたしました。 今回の部会も弁天商店街にあるBenten share houseにお世話になりました。 今回のゲストスピーカーには 高橋大治氏に「空家部における活動」 小泉伸宏氏に「空家 …
12月7日に第7回目の空家部会を開催いたしました。 今回の部会も弁天商店街にあるBenten share houseにお世話になりました。 今回のゲストスピーカーには ・長井淳一氏(アルキーフ代表)から 「大利根団地の …
第40回MoGRE勉強会を12月18日(金)に開催しました。 講師の日本不動産研究所・平井敏彦氏に 「固定資産税について」 というタイトルでお話しいただきました。 固定資産税や法人税などの税法について 建築分野ではあまり …
堤研究室OBの恒川氏と連名で発表した 日本建築学会大会(関東)学術講演会の発表が 若手優秀賞に選ばれました。 ・恒川淳基、糸山克平、堤洋樹:実務者から見た CASBEE- 不動産に関する考察、日本建築学会大会(関東)梗概 …
この12月より 港区公共施設等のマネジメントに関するアドバイザーになりました。 公共施設管理に関する委員会で小松先生とご一緒させていただくのは 確か初めて(研究やアドバイザーとしては既にいくつか実績あり)だと思います。
2016年1月24日に 前橋市・前橋工科大学の共同主催で 空家シンポジウム「これからの空家活用の可能性」を開催します。 詳細は下記のとおりです。 — 空家シンポジウム「これからの空家活用の可能性」 基調講演 …
第39回MoGRE勉強会を11月20日(金)に開催しました。 講師の首都大学東京准教授・朝日ちさと先生に 「社会資本の経済的評価」 というタイトルでお話しいただきました。 インフラや公共施設などの公共資産は 様々なインフ …