第37回MoGRE勉強会報告(9/7)
第37回MoGRE勉強会を9月7日(月)に開催しました。 今回は講師の九州大学准教授・住吉大輔先生に 「コミッショニングの現状と効用」 というタイトルでお話しいただきました。 コミッショニングという私たちの分野ではあまり …
第37回MoGRE勉強会を9月7日(月)に開催しました。 今回は講師の九州大学准教授・住吉大輔先生に 「コミッショニングの現状と効用」 というタイトルでお話しいただきました。 コミッショニングという私たちの分野ではあまり …
第36回MoGRE勉強会を8月28日(金)19:00~開催しました。 今回は講師のエスネットワークス・高桑昌也氏に 「公会計・固定資産台帳とその活用」 というタイトルでお話しいただきました。 高桑氏とは総合管理計画策定の …
8月7日に第3回目の空家部会を開催いたしました。 今回の部会は弁天商店街にあるBenten share houseをお借りして行いました。 今回のゲストスピーカーには ・三橋純香氏(高崎経済大学学生・0号館運営) ・西谷 …
7月30日~31日に日本建築学会・建築学会で開催された 第31回建築生産シンポジウムの2日目(31日)において 堤研から2題発表しました。 ・松村俊英、堤洋樹:公共施設維持コストの会計的表現に関する研究、第31回建築生産 …
8月4日に伊勢崎市のanalogで開催された 空家部の活動「AKIYABU in ISESAKI」に参加しました ・松島郁夫(Benten Share House) ・三橋純香(0号館プロジェクト) ・橋本薫(FRASC …
8月1日に相模原市橋本の議員・市民の勉強会 「人口減少時代のハコモノのゆくえ 第1回「今、公共施設に何が起きているのか?」」 で講演を行いました。 皆様とても熱心にお聞きいただき、質疑応答も盛り上がりました。 なお2回目 …
第35回MoGRE勉強会を7月17日(金)19:00~開催しました。 今回は講師の生物建築舎・藤野高志先生に 「生物と建築 万物を等価に扱うこと」 というタイトルでお話しいただきました。 藤野先生とは年齢も近いのですが、 …
7月7日七夕の日に空き家部会第2回目を開催いたしました。 今回の部会は前橋〇〇部の部室である、 Bushitsu(弁天通り)をお借りして行いました。 今回のゲストスピーカーには ・藤澤陽氏(株式会社フジサワ常務取締役、前 …