前橋工科大学工学部建築学科 堤研究室
カテゴリー: <span>研究内容</span>

カテゴリー: 研究内容

第17回MoGRE勉強会報告

1月17日に第17回MoGRE勉強会を開催しました。 第17回MoGRE勉強会 講師:橋本直子氏(佐倉市・前橋工科大学客員研究員) 題目:佐倉市におけるFMの取り組み 今目の前にあるFMから始めよう 自治体連続講演の第2 …

会津若松市での講演

1月21日(火)、 私が公共施設マネジメントアドバイザーを務めている会津若松市で 前橋工科大学客員研究員の橋本さんと共に講演を行います。 どなたでも参加可能ですので、ぜひお越しください。 詳細は下記の会津若松市のサイトを …

第16回MoGRE勉強会報告

12月13日に第16回MoGRE勉強会を開催しました。 第16回MoGRE勉強会 講師:松野英男氏(浜松市) 題目:資産経営の取組みと今後の動向 自治体経営とFMから広域連携へ 公共FMの先進自治体として名高い浜松市の状 …

第15回MoGRE勉強会報告

11月29日に第15回MoGRE勉強会を開催しました。 第15回MoGRE勉強会 講師:讃岐亮先生(首都大学東京助教) 題目:GISの日常例・研究例・FMへの応用例 GISを通して見るせかいについて、わかりやすく説明して …

黄表紙掲載

今月(11月)の黄表紙(日本建築学会計画系論文集)に 住宅の寿命に関する論文が掲載されました。 堤洋樹、海川拓也、水出有紀:住宅の都市別平均寿命の推計手法に関する研究 平均寿命に影響を与える社会的な要因の傾向、日本建築学 …