JFMAジャーナルに掲載
JFMAジャーナル 2018 AUTUMN No.192において 第12回日本ファシリティマネジメント大賞功績賞として 「公共施設マネジメントのススメ」の概要が掲載されました。
JFMAジャーナル 2018 AUTUMN No.192において 第12回日本ファシリティマネジメント大賞功績賞として 「公共施設マネジメントのススメ」の概要が掲載されました。
9月4日から6日にかけて東北大学で開催された 2018年度日本建築学会大会(東北)において 堤研究室から10題の発表を行いました。 7272 実地調査結果による空き家率と高齢化率の関連性に関する研究 ○萱沼竜輝(前橋工科 …
8月26日に長崎市役所が高島地区で開催した 住民対話(ワークショップ)の視察を行いました。 この住民対話は昨年度まで私が協力していましたが、 今年度からは主に讃岐先生がファシリテーターを担当しています。 今後も継続的な取 …
7月26日から27日にかけて建築会館ホールにおいて 建築学会建築社会システム委員会と建築生産小委員会が主催する 第34回建築生産シンポジウムに堤研M2の3名が発表しました。 E-3 建築修繕履歴から考える建物の経常修繕に …
6月から来年度3月まで 前橋市建築住宅課との共同研究「前橋市における空き家対策支援」 を行うことになりました。 堤研究室では2016年度まで2年間空き家調査を実施してきましたが、 昨年度民間企業が調査を行った結果を基に …
2月26日京都大学生存圏研究所にて 第372回生存圏シンポジウム 平成29年度DOL/LSF全国・国際共同利用研究成果報告会 に参加しました。 当日は今年度採用された16題の研究について報告が行われました。 私の研究は思 …
2月21日から23日にかけてタワーホール船堀にて開催された 第12回日本ファシリティマネジメント大会 「ファシリティマネジメント フォーラム2018」において、 小松先生・池澤氏との共著「公共施設マネジメントのススメ」の …
2月18日に吉岡町主催で開催された 「吉岡町空家シンポジウム2018」において 基調講演及びパネルディスカッションのファシリテーター として参加しました。 当日は大勢の方にお越しいただきありがとうございます。 またパネル …