10/11豊島区シンポジウムでの講演
10月11日に豊島区生活産業プラザ8階多目的ホールで行われる 区施設・インフラの将来を考えるシンポジウム で基調講演・パネルディスカッションに参加します。 皆様もぜひご参加ください。 https://www.city.t …
10月11日に豊島区生活産業プラザ8階多目的ホールで行われる 区施設・インフラの将来を考えるシンポジウム で基調講演・パネルディスカッションに参加します。 皆様もぜひご参加ください。 https://www.city.t …
9月4~6日まで東海大学湘南キャンパスで行われた 日本建築学会大会(関東)で10発表+1寄稿を行いました。 ・兼澤拓之、堤洋樹、藤井義久、森拓郎、簗瀬佳之:含水率測定による木造大壁の劣化診断に関する研究、日本建築学会大会 …
7月30日~31日に日本建築学会・建築学会で開催された 第31回建築生産シンポジウムの2日目(31日)において 堤研から2題発表しました。 ・松村俊英、堤洋樹:公共施設維持コストの会計的表現に関する研究、第31回建築生産 …
8月1日に相模原市橋本の議員・市民の勉強会 「人口減少時代のハコモノのゆくえ 第1回「今、公共施設に何が起きているのか?」」 で講演を行いました。 皆様とても熱心にお聞きいただき、質疑応答も盛り上がりました。 なお2回目 …
6月23日深谷市民文化会館小ホールにおいて 深谷市トワイライトセミナーに招待され ~公共FMの要点と実現に向けて~という題目で講演しました。 市職員の自主的な勉強会にも関わらず 250名程度(他自治体からも20名程度)ご …
本年度の科学研究費助成・基盤研究(C)(研究代表者:堤洋樹) 「公共施設における協働的ダウンサイジング手法の研究開発」 が採用されました。 全国の自治体にとって、老朽化した公共施設(インフラ含む)の更新は、事故の発生や財 …
奈良女子大学の藤平先生が木材保存協会の年次大会で発表された 下記研究に連名をさせていただきました。 ・藤平眞紀子、中島正夫、藤井義久、堤洋樹、槌本敬大:地域性を考慮した木造住宅の維持保全計画に関する検討、日本木材保存協会 …
今年度5月より前橋市との共同研究 「前橋市における空家対策支援」を実施するにあたり、 地域連携推進センターに空家部会を設立し、 堤研、湯沢研、松井研、松本研の4研究室合同で調査・支援を行います。 また合わせて堤研関係者を …