2011年度の研究テーマ
本年度は以下の7テーマを中心に研究を進めていく予定です。 1.建物の平均寿命の都市別算出手法に関する研究 →平成22年度・科研・若手研究(B) ・・・本年度まで 2.公共施設マネジメントシステム構築に関する研究 3.既 …
本年度は以下の7テーマを中心に研究を進めていく予定です。 1.建物の平均寿命の都市別算出手法に関する研究 →平成22年度・科研・若手研究(B) ・・・本年度まで 2.公共施設マネジメントシステム構築に関する研究 3.既 …
3月5日~6日に鹿児島大学で行われた 第50回日本建築学会九州支部発表会に参加しました。 残念ながら準備が間に合わず 発表自体は出来ませんでしたが・・・ 写真は西沢立衛氏の講演会の様子です。
標記委員会の委員として計画策定に関わっています。 作業内容・担当は以下の項目です。 ・建物寿命から見た町営住宅の耐用年限について ・長寿命化に必要な改修について ・ライフサイクルコストから見た維持管理費について
10/23に清州(韓国)で行われた大韓建築学会での発表が無事に終わりました。 早稲田大学の皆様、LCCコリアの皆様どうもありがとうございました。 なお発表論文は以下の通りです。 (1) 堤洋樹、李祥準、平井健嗣:(邦題) …
今年も10月23日に行われる大韓建築学会発表に参加します。 詳細は大韓建築学会のサイト(韓国語)をご確認下さい。 http://www.aik.or.kr/ (邦題)効率的な建物の点検・改修周期に関する考察 ○堤洋樹、李 …
9/9-11に開催される日本建築学会大会(北陸:富山)で 下記の研究協議会に記録係として参加します。 ご興味がある型はぜひご参加下さい。 題目:建築社会システム CRE(企業不動産)・PRE(公共不動産)管理の新潮 …