6/4広瀬団地視察
6月4日に 現在検討しているプロジェクトの対象地である 広瀬団地の視察を行いました。 詳細については後日ご連絡する予定ですが、 「benten study place」の第2弾になればよいと考えています。
6月4日に 現在検討しているプロジェクトの対象地である 広瀬団地の視察を行いました。 詳細については後日ご連絡する予定ですが、 「benten study place」の第2弾になればよいと考えています。
堤研究室ではこれまでの空き家活用や商店街の活性化の議論を重ねた結果学生主導の事業を7月から行うことになりました。ぜひ皆様のご協力が頂けたら幸いです。 また本プロジェクトの準備にクラウドファンディングのReadyforを活 …
讃岐先生と連名で提出した論文 「地方都市における空き家の実態からみた地域区分の必要性 前橋市の現地調査結果によるケーススタディ」 が建築学会計画系論文集5月号に掲載されました。 ・堤洋樹、讃岐亮:地方都市における空き家の …
3月26日から28日にかけて 鹿児島県吹上浜の国立自然公園内にある LSF(生活・森林圏シミュレーションフィールド)にて 前工大・広大・大分大の10名で試験体の調査を行いました。 しろありに食害されている部材が多く良い結 …
3月4日に京都大学生存圏研究所(宇治)にて鹿児島県吹上浜の国立自然公園内にあるLSF(生活・森林圏シミュレーションフィールド )にて実施してきた「木造大壁の内部劣化診断手法に関する研究」について報告を行いました。 実験 …
前橋市との共同研究「前橋市における空き家対策支援」の報告を兼ねて 1月26日に臨江閣別館大広間で 前橋市との共催で空き家シンポジウムを開催しました。 当日は130名以上の方にご参加いただきました。 講師、山本市長、前橋市 …
12月20日に前橋工科大学で アイセイ株式会社のご協力のもと ドローンや3Dスキャナを用いた外壁の劣化診断の予備調査を行いました。 堤研究室では来年度から AIを使った劣化診断やドローンの制御について 複数の企業との共同 …
昨年M2を修了した秋葉氏と日本管財の恒川氏との共著した 経常修繕費の分析に関する研究が 12月日本建築学会計画系論文集(黄表紙)に掲載されました。 ・堤洋樹、秋葉芳、恒川淳基:管理データを用いた経常修繕費の実態把握に関す …