5/16群馬建設技術センターでの講演
5月16日に 群馬建設技術センターの会議室において 「個別施設計画策定における長寿命化と再編」 という題目で講演を行いました。 当日は群馬県内の関係部署の方を中心に 大勢の方にご参加いただき感謝しております。 ※写真は …
5月16日に 群馬建設技術センターの会議室において 「個別施設計画策定における長寿命化と再編」 という題目で講演を行いました。 当日は群馬県内の関係部署の方を中心に 大勢の方にご参加いただき感謝しております。 ※写真は …
5月10日に台東区の復興小学校の見学会に参加しました。伴さんを始め関係者の皆様どうもありがとうございました。 台東区には復興小学校と呼ばれる関東大震災後に復興事業の一環として建築された一連の小学校が数棟残っていますが、そ …
日本ファシリティマネジメント協会の機関誌である JFMAジャーナル 2018 SPRING No.190 第12回日本ファシリティマネジメント大会2018特集号に 表彰(池澤氏)及び記念公演(小松先生) そして記事(画像 …
4月25日付の上毛新聞のオピニオン21「視点」において「広瀬川とまちづくり① 思い、自分たちで形に」が掲載されました。広瀬川「タチヨル」プロジェクトで実施したワークショップで整理された意見からまちづくりのきっかけなどにつ …
4月6日~7日にかけて 1年生のオリエンテーションが赤城青少年交流の家で開催されました。 私は2日目からの参加ですが、 紙で作るタワーの高さ競争では会場全体が盛り上がっていました。
3月31日にリーガロイヤルホテル東京において 早稲田大学の施工系の嘉納成男先生の最終講義が行われました。 日本の施工分野を引率していた先生の最終講義とその後の懇親会には 多くの関係者が集まる盛大な会でした。 また私も含め …
3月3日付の上毛新聞のオピニオン21「視点」において 「空き家の実態と対策③ まちづくりの視点が鍵」が掲載されました。 空き家活用プロジェクトを通して明らかになった ハードばかりでなくソフトそして街づくりの視点の必然性な …