前橋工科大学工学部建築学科 堤研究室
学部1年 建築材料(補足) 調べておくこと

学部1年 建築材料(補足) 調べておくこと

授業中に提示していた「調べておくこと」の最終版です。
建築材料の試験は、下記の「調べておくこと」全25問の中から、数題(一部変更の可能性あり)の解答を行う形式ですので、必ず内容を確認・準備の上、当日に臨んでください。

1.引掛け桟瓦葺について、表層・中間層・下地層の構成がわかるように図示すること

2.金属板葺の代表的な種類を5つ挙げ、その構法の特徴を説明すること

3.シート防水構法について、表層・下地層の構成がわかるように図示すること

4.木造のラスモルタル塗について、表層・中間層・下地層の構成がわかるように図示すること

5.高層建物でよく用いられるカーテンウォールの特徴を説明すること

6.タイル張り工法の代表的なものを3つ挙げ、表層・下地層の構成がわかるように図示すること

7.コンクリートスラブの構造スラブのなかで、フラットスラブと呼ばれる床下地を図示して、その特徴を説明すること

8.木造建築物の1階床の代表的な床組である束建式+畳敷き仕上げを図示すること

9.在来木造住宅の乾式二重床を図示し、各部材の名称とその役割を説明すること

10.在来木造住宅の壁紙張りの内壁について、その下地が良くわかるように図示し、その部材について簡単に説明をつけること

11.在来木造住宅の1階天井(組床)における竿縁天井について、その下地が良くわかるように図示し、その部材について簡単に説明をつけること

12.木製建具・鋼製建具・アルミ製建具の長所と短所について、その説明をすること

13.一般的なフロート板ガラスよりも空調負荷を減らす特殊ガラスを3つ挙げ、その特徴を説明すること

14.耐久年数が長い上塗り塗料の種類を3種類挙げ、その特徴と耐久年数を説明すること

15.防水層に用いる防水材料を3種類挙げ、その長所と短所を説明すること

16.物理化学的接着と機械的接着の面から接着剤のメカニズムを説明すること

17.不定形シーラントと定形シーラントの使用例をそれぞれ図示し、その特徴や使用方法を説明すること

18.不燃材料・準不燃材料・難燃材料の違いとその関係について説明すること

19.耐火・準耐火構造と、防火・準防火構造の違いについて説明すること

20.耐火被覆で現在主要な工法を1つ挙げ、その特徴と施工時の注意点について説明すること

21.内断熱に用いる鉱物系断熱材の性能に関する水分の影響について説明すること

22.断熱材の系列を3つ挙げ、それぞれのメリットとデメリットを説明すること

23.音の強さ・伝達の性質について、温度・風・距離による影響を説明すること

24.吸音材料の材料の特徴(形状)を3つ挙げ、その吸音メカニズムを説明すること

25.建築物の床の音対策として考慮すべき音の性質とその対策を説明すること