8/28福島県地域会での講演
8月28日(水)に郡山市役所にて福島県地域会の講師として 鳥取市の宮谷さんと一緒に 「個別施設計画策定後の公共施設マネジメントについて」という題目でお話ししました。 福島県そして郡山市には東日本大震災前後に関りがありまし …
8月28日(水)に郡山市役所にて福島県地域会の講師として 鳥取市の宮谷さんと一緒に 「個別施設計画策定後の公共施設マネジメントについて」という題目でお話ししました。 福島県そして郡山市には東日本大震災前後に関りがありまし …
8月6日に第50回目の空家部会を行いました。 今回はBenten study placeでこれまでの経過報告と次のステップであるBIDについて近野君から発表を行いました。 経営的な面から見ればまだまだですが、 少しずつ周 …
第81回MoGRE勉強会を8月5日(月)に開催しました。※会場はけやき並木サロンをお借りしました 今回は講師の臼井健太郎先生(前工大)に「街の愛し方 / 愛され方 前橋、飯田、足利 読み解く風景、聞き取る背景」というタイ …
広報まえばし8月1日版に堤研究室のbenten study placeのとりくみが取り上げられました。代表して広瀬君へのヒアリングが行われました。 https://www.city.maebashi.gunma.jp/m …
7月25日から26日にかけて建築学会会館にて開催された第35回建築生産シンポジウムに参加・発表しました。 今回は堤研OBの粒來君や水出先生を含め6名が発表しました。http://www.aij.or.jp/jpn/sym …
7月17日に福岡県那珂川町にて行われたドローンを使った劣化調査の視察に行きました。 前日16日は劣化調査の打ち合わせを行い、共同研究者と今後の方向性について確認しましたが、今回の視察を受けて具体的な研究課題について改善方 …
7月9日にbenten study placeにてオープニングパーティーが開催され多くの方にご参加いただきました。 7月1日にオープンした benten study place ですが、おかげさまでほぼ毎日学生が勉強して …
第80回MoGRE勉強会を7月5日(金)に開催しました。 ※会場はcommをお借りしました 今回は講師の椿幹夫氏(山下設計)に 「公共施設マネジメントの昨日、今日、明日」 というタイトルでお話しいただきました。 椿氏とは …