大会PDで登壇しました
日本建築学会大会において 建築社会システム部門―パネルディスカッション 「コストマネジメントの現状と課題 ─コスト認識の差異と改善を探る」 のパネラーとして登壇しました。 8月26日(金)13:30~17:00 A棟A4 …
日本建築学会大会において 建築社会システム部門―パネルディスカッション 「コストマネジメントの現状と課題 ─コスト認識の差異と改善を探る」 のパネラーとして登壇しました。 8月26日(金)13:30~17:00 A棟A4 …
2016年度の日本建築学会大会(九州)では 6つの発表と1つの寄稿(パネルディスカッション)に関与しました。 関係者の皆様、お疲れ様でした。 [発表] ・兼澤拓之、堤洋樹、藤井義久、森拓郎・簗瀬佳之、田中圭:含水率測定に …
第48回MoGRE勉強会を8月5日(金)に開催しました。 講師の大崎映二氏(行政アドバイザー)に 「9年間の仕事で気がついたこと(景観、まちづくり、観光・・・)」 というタイトルでお話しいただきました。 全国の自治体で活 …
8月1日に第15回目の空家部会を開催いたしました。 今回も前橋起業支援センターで開催しました。 前工大M2吉田氏に「三角州プロジェクト」 前工大B1の2チームに「マンション改修コンペ案」 についてお話をいただきました。 …
空家部会ミニシンポジウムを 下記の内容で開催することになりました。 皆様のご参加をお待ちしています。 日程:平成28年9月17日(土)19時~21時 会場:シネマまえばし シアター0 テーマ:中心市街地における空家の可能 …
空家調査で協力をお願いしている高崎経済大学の岩崎先生が主宰した 高崎経済大学地域科学研究所 2016 年度研究プロジェクト公開講演会 空家対策特別措置法施行後の空き家対策を考える!! に受講者として参加しました。 ※詳細 …
第47回MoGRE勉強会を7月29日(金)に開催しました。 講師の伊藤功氏+土本俊一氏(UR都市機構)に 「UR賃貸住宅団地の再生・活用について」 というタイトルでお話しいただきました。 日本の共同住宅(団地)を築いたU …
7月28日、29日に京都大学で行われる 日本建築学会第32回生産シンポジウムに 堤研関係者5名が発表しました。 ・上森貞行、堤洋樹:公共施設等総合管理計画の策定状況に関する調査研究、第32回建築生産シンポジウム、日本建築 …