2015年度研究業績
[研究助成・共同研究] ・(代表)公益財団法人LIXIL住生活財団:木造大壁の内部劣化診断手法に関する研究、平成27年度(2015年)交付対象(助成番号:15-20)、京都大学・大分大学との共同研究 ・(代表)科学研究費 …
[研究助成・共同研究] ・(代表)公益財団法人LIXIL住生活財団:木造大壁の内部劣化診断手法に関する研究、平成27年度(2015年)交付対象(助成番号:15-20)、京都大学・大分大学との共同研究 ・(代表)科学研究費 …
第43回MoGRE勉強会を3月14日(月)に開催しました。 講師の森拓郎先生(京大)に 「木造住宅の残存性能評価のための取り組み」 というタイトルでお話しいただきました。 木造の専門家は最近多くなっていること また公共施 …
3月4日に第10回目の空家部会を開催いたしました。 今回は前橋創業支援センターで開催しました。 今回のゲストスピーカーには 木村美貴氏に「前橋中心商店街再生計画に関する研究 前橋市オリオン通り商店街における提案」 岩本哲 …
第42回MoGRE勉強会を2月19日(金)に開催しました。 講師の前橋市・糸将之氏に 「前橋市におけるオープンデータの利用」 というタイトルでお話しいただきました。 オープンデータ活用の重要性が認識されつつあるものの 現 …
2月15日に第9回目の空家部会を開催いたしました。 今回は前橋まちなか研究室で開催しました。 今回のゲストスピーカーには 秋山氏に「空き家を使ってどんなイベントができるか?」 DIY大家氏に「シャッター通りをガレージハウ …
1/26にAKIYA BUが開催する 第3回AKIYA BU in Isesaki に参加しました。 県立女子大学学生のリノベプロジェクト「たむろ荘」と、 まちのコンテンツをつくっている「まきばプロジェクト」の 紹介があ …
第41回MoGRE勉強会を1月22日(金)に開催しました。 講師の群馬大学・小竹裕人先生に 「高等教育市場の数量経済学的分析 ~全入時代を迎えた市場の動向~」 というタイトルでお話しいただきました。 今後の大学の生き残り …
皆様のご協力により、1/24に開催した 空家シンポジウム「これからの空家対策の可能性」は 参加者175名と大盛況でした。 また上毛新聞、毎日新聞、群馬テレビなどで紹介されました。 参加者の皆様から好意的なご意見やご提案を …