第28回建築生産シンポジウム発表
7月26日~27日に京都大学で行われた第28回建築生産シンポジウムでは以下の4題を発表しましたのでご報告します。 ・水出有紀、堤洋樹、李祥準、増川雄二、小松幸夫:運用面からみた公共施設の評価の手法に関する研究、第28回建 …
7月26日~27日に京都大学で行われた第28回建築生産シンポジウムでは以下の4題を発表しましたのでご報告します。 ・水出有紀、堤洋樹、李祥準、増川雄二、小松幸夫:運用面からみた公共施設の評価の手法に関する研究、第28回建 …
7月26-27日に京都大学で行われる第28回生産シンポジウムに 堤研から以下の3題目を発表します。 ・水出有紀(前橋工科大学) 運用面からみた公共施設の評価の手法に関する研究 ・恒川淳基(前橋工科大学大学院) 非破壊検査 …
ご報告が遅くなりましたが、 足利工大の仁田先生を中心に進めている研究報告が 今年3月のSPIE(サンディエゴ)で発表されました。 — Yoshihiro Nitta, Atsumi Iwasaki, Akir …
日本建築学会関東支部2011年度研究発表会審査付き研究報告に 堤研究室の2名の論文・発表が採用されました。おめでとうございます。 採用者については下記のPDFをご覧下さい。 http://news-sv.aij.or.j …
本年度は以下の7テーマを中心に研究を進めていく予定です。 1. 建物の平均寿命の都市別算出手法に関する研究 2. 公共施設マネジメントの事例調査に基づく実践方法の研究 3. 公共サービスマネジメントに関する研究 4. 公 …
[研究助成] ・平成23年度科学研究費補助金 基盤研究(B)・研究分担者「公共施設マネジメントの事例調査に基づく実践方法の研究」 ・平成23年度トステム建材産業振興財団「木造大壁の壁内劣化を把握する非破壊検査手法に関する …
3月7日~10日に開催されている関東支部発表会の 建築社会システム部門(3月9日)で下記の3題発表しました。 発表者の皆様、お疲れ様でした。 — ・公共施設の性能評価に関する一考察―重要度の設定手法に関する …