海外研修について
本年度も堤研究室をよろしくお願いいたします。 さて、本年度は下記の海外研修が予定されていますので、ご報告いたします。 研究課題:中国における住宅寿命と維持管理に関する調査研究 研究目的:現在、平成19年度科研費(若手研究 …
本年度も堤研究室をよろしくお願いいたします。 さて、本年度は下記の海外研修が予定されていますので、ご報告いたします。 研究課題:中国における住宅寿命と維持管理に関する調査研究 研究目的:現在、平成19年度科研費(若手研究 …
[研究助成] ・日本学術振興会平成19年度科学研究費補助金・若手研究(B)・研究代表者「既存住宅の平均寿命の推移から推測する今後の住宅ストックの動向」(平成20年度まで継続研究) [国際会議・シンポジウム] ・Xu Pe …
財団法人大林都市研究振興財団 平成19年度研究助成として下記の研究が採択されたことをご報告します。 研究課題名:鉄筋コンクリート新工法の中性化及びアルカリ反応抑制効果に関する実証研究 助成期間:平成20年4月より1年間 …
2008年3月10日に 平成19年度(2007年度) 若手研究(B) 研究課題名:「既存住宅の平均寿命の推移から推測する今後の住宅ストックの動向」 に関する特別ゼミを行いました。 今回は、早稲田大学小松幸夫教授(2回目) …
来る2月25日・26日に平成19年度卒業研究発表会が行われます。 堤研究室は26日に以下の順番で発表することになりました。 最後まで気を抜かずに当日の発表頑張ってください。 —卒業論文— 中国と日 …
今年度の九州支部では 以下の研究題目(○は発表者)を堤研究室として発表します。 ・大阪における建築物の寿命に関する研究 ○山田直樹 その1 1951 年以降における木造専用住宅の寿命の推移 ・大阪における建築物の寿命に …
2006年度まで [著書] ・中島正夫、堤洋樹他23名(共著):木材保存学入門改訂2版、日本木材保存協会、PP.212-214、2005.12 [審査論文] ・堤洋樹、小松幸夫:1980年以降における木造専用住宅の寿命の …
2007年9月13日に 平成19年度(2007年度) 若手研究(B) 研究課題名:「既存住宅の平均寿命の推移から推測する今後の住宅ストックの動向」 に関する特別講義を行いました。 3名の方から大変有意義なお話をお聞きする …