9/25SFE参加
9月25日に開催された前橋市が企画した広瀬川のイベント「STREET FURNITURE EXHIBITION(略してSFE)」に参加しました。新型コロナの影響で開催が危ぶまれていましたが、何とか開催されました。 当日は …
9月25日に開催された前橋市が企画した広瀬川のイベント「STREET FURNITURE EXHIBITION(略してSFE)」に参加しました。新型コロナの影響で開催が危ぶまれていましたが、何とか開催されました。 当日は …
広瀬川文化交流イベントの一つであるSFE(ストリートファーニチャー、9月25日に開催)において、・「わたし」の「広瀬川」(フォトフレームオブジェ)・タチヨルづくえ(「タチヨルプロジェクト」作品)の2点を交水堰周辺に展示し …
9月7日から10 日の 4日間において、2021 年度日本建築学会大会(東海)が開催されました。なお会場は名古屋工業大学の予定でしたが、完全オンラインでの開催となりました。 堤研究室からは、4題の発表を行いました。また建 …
日本建築防災協会の機関誌である建築防災に「沼田市役所(テラス沼田)防災広場における宿泊ワークショップ報告」を寄稿し、3月に沼田市役所で実施した防災ワークショップの紹介を行いました。 ・堤洋樹: 沼田市役所(テラス沼田)防 …
8月19日から20日にオンラインで行われた第36回建築生産シンポジウムで発表を行いました。 ・堤洋樹:ICMS の分類を基にした家屋評価体系の改善手法に関する考察、第36回建築生産シンポジウム論文集、日本建築学会、pp. …
堤及びRDMラボが関わった奈良県の広陵町が中心となって検討を行った3市4町による広域連携に関する報告書が総務省のサイトに公開されました。なお2022年度中には社会実験を実施予定です。 https://www.soumu. …
8月7日はサツマイモを植えた畑の横に追加で畑を作り、葉ネギを植えるワークショップを行いました。 当日も団地住民の方に加え、Ohanaさん(保護者含む)にも参加していただきました。皆様のご協力により、まさに多世代協働のワー …
8月6日に広瀬団地内にある児童施設Ohanaさんと群馬県渋川市内を散策する渋川散歩に堤研究室の学生が参加しました。 当日はOhanaさんと堤研究室の学生が初対面だったこともあり、ワークショップ初めは緊張感がお互いにあった …