9/3-6建築学会大会(北陸)
9月3日から6日にかけ金沢工業大学にて開催された 日本建築学会大会(北陸)に参加しました。 3日には堤研究室関係者の発表、 6日には建築社会システム部門パネルディスカッションが行われました。 <発表> ・堤洋樹、粒來耕平 …
9月3日から6日にかけ金沢工業大学にて開催された 日本建築学会大会(北陸)に参加しました。 3日には堤研究室関係者の発表、 6日には建築社会システム部門パネルディスカッションが行われました。 <発表> ・堤洋樹、粒來耕平 …
8月28日(水)に郡山市役所にて福島県地域会の講師として 鳥取市の宮谷さんと一緒に 「個別施設計画策定後の公共施設マネジメントについて」という題目でお話ししました。 福島県そして郡山市には東日本大震災前後に関りがありまし …
7月25日から26日にかけて建築学会会館にて開催された第35回建築生産シンポジウムに参加・発表しました。 今回は堤研OBの粒來君や水出先生を含め6名が発表しました。http://www.aij.or.jp/jpn/sym …
7月17日に福岡県那珂川町にて行われたドローンを使った劣化調査の視察に行きました。 前日16日は劣化調査の打ち合わせを行い、共同研究者と今後の方向性について確認しましたが、今回の視察を受けて具体的な研究課題について改善方 …
6月4日に 現在検討しているプロジェクトの対象地である 広瀬団地の視察を行いました。 詳細については後日ご連絡する予定ですが、 「benten study place」の第2弾になればよいと考えています。
堤研究室ではこれまでの空き家活用や商店街の活性化の議論を重ねた結果学生主導の事業を7月から行うことになりました。ぜひ皆様のご協力が頂けたら幸いです。 また本プロジェクトの準備にクラウドファンディングのReadyforを活 …
讃岐先生と連名で提出した論文 「地方都市における空き家の実態からみた地域区分の必要性 前橋市の現地調査結果によるケーススタディ」 が建築学会計画系論文集5月号に掲載されました。 ・堤洋樹、讃岐亮:地方都市における空き家の …