第32回MoGRE勉強会報告(4/24)
4/24に第32回MoGRE勉強会を開催しました。 今回は、高口洋人・早稲田大学教授に 「建築ストックの質をどう高めるか? 環境不動産の普及に向けて」 という題目でお話を伺いました。 高口先生は、 都市環境の面から既存施 …
4/24に第32回MoGRE勉強会を開催しました。 今回は、高口洋人・早稲田大学教授に 「建築ストックの質をどう高めるか? 環境不動産の普及に向けて」 という題目でお話を伺いました。 高口先生は、 都市環境の面から既存施 …
早稲田大学・高口先生のお声掛けいただき、 三重県熊野市で開催されるシンポジウム 「地域資源・資産のマネジメント-人口減少と環境問題にどう備えるか-」 に東京大学・赤司泰義先生、九州大学・住吉大輔先生とともに 講演者+パネ …
公共建築協会が発行する公共建築4月号に 「公共施設は個別整備から地域整備の時代へ」 という題目の記事を寄稿しました。 http://www.pbaweb.jp/files/pages/pub_pub/208.pdf ・堤 …
[研究助成] ・(継続)科学研究費補助金 基盤研究(A)・研究分担者:FMCWレーダによる木造建築の構造と劣化の非破壊診断技術の開発、研究代表:京都大学藤井義久教授(平成25-27年度) ・科学研究費補助金 基盤研究(B …
日本材料学会の学会誌「材料」64号に 高橋先生筆頭の論文が掲載されました。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsms/64/3/64_203/_pdf ・高橋利恵、堤洋樹、中島正 …
下記の概要で堤研主宰のシンポジウムを開催します。※終了しました。 コーヒー飲みながらのミニシンポジウムですので、ぜひお気軽にご参加ください。 第31回MoGRE勉強会 & MoRE Project 2015 第4回公共施 …
3月19日に長崎市・長崎市立図書館で行われる 公共施設マネジメントシンポジウム 「未来の子どもたちのために ~公共施設でまちづくり~」 にコーディネーターとして参加しました。 一般公開のシンポジウムですので、ぜひ気軽に …