7/27-28生産シンポでの発表
7月27日から28日に建築会館ホールで開催される 第33回建築生産シンポジウムにおいて 堤研から6題発表します。※詳細は後日報告します。 ・堤洋樹(前橋工科大学) 木造大壁内部の簡易非破壊劣化診断手法の検証 ・池澤龍三( …
7月27日から28日に建築会館ホールで開催される 第33回建築生産シンポジウムにおいて 堤研から6題発表します。※詳細は後日報告します。 ・堤洋樹(前橋工科大学) 木造大壁内部の簡易非破壊劣化診断手法の検証 ・池澤龍三( …
7月26日に 公共施設マネジメント小委員会と建築ストックマネジメント小委員会の共催で行う 公開研究会「公共施設マネジメントが示す施設再編のビジョンと実践の課題」に 主題解説者として参加します。 委員会が違うため交流する機 …
7月から4回(7/31,8/25,9/25,10/27)、 長崎市野母崎地区で地区住民との対話(ワークショップ) を実施することになりました。 3年間準備にかかりましたが、ようやく実施することができます。 関係者の皆様、 …
5月23日~24日にかけて開催された 公益社団法人日本木材保存協会第33回年次大会において 「木造大壁における内部劣化診断手法の検討」という題目で 研究発表を行いました。 ・堤洋樹、藤井義久、森拓郎、簗瀬佳之、田中圭、藤 …
5月18日、JFMA公共施設FM研究部会において 「公共施設等総合管理計画策定後のFM実践について」 という題目で講演をさせていただきました。 当日は様々な方から積極的な質問等があり充実した講演になりました。 どうもあ …
5月15日、群馬県建設技術センターにおいて 「公共施設等総合管理計画策定後のFM実践について」 という題目で講演をさせていただきました。 当日はセンターばかりでなく県内の自治体からもお越しいただきました。 どうもありが …
10月6日に 科研・基盤研究B(代表:小松幸夫・早稲田大学) 「公立学校を核とした公共施設再編に関する調査研究」 の一環として鎌倉市でのプレゼンに参加しました。 当日は工学院の学生が模型やパワポを使ったプレゼンの後、 今 …
社会技術研究開発センター(RISTEX) 持続可能な多世代共創社会のデザイン研究開発領域 平成28年度採択研究 「地域を持続可能にする公共資産経営の支援体制の構築」 (研究代表:前橋工科大学准教授・堤洋樹) に採用されま …