前橋工科大学工学部建築学科 堤研究室
カテゴリー: <span>研究内容</span>

カテゴリー: 研究内容

「まち座」寄稿

本日5月20日、「公共施設のしまいかた」を出版元である学芸出版社のサイト「まち座」に「公共施設が使えない今だからこそ考えたい”公共施設のしまいかた”」が掲載されました。是非お時間があるときにご覧く …

Featured

BASSプロジェクトについて

JST/RISTEX持続可能な多世代共創社会のデザイン研究開発領域 平成28年度採択研究「地域を持続可能にする公共資産経営の支援体制の構築」(BaSSプロジェクト)の研究成果は、こちらからご確認ください
http://rdm-lab.net/i-gene/

※2020年4月からBaSSプロジェクトの成果は、
NPO法人リデザインマネジメント研究所(RDMラボ)
で引き継ぎます。

2019年度研究業績

[研究助成・共同研究] ・(代表)H28年度JST/RISTEX「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域採用研究:地域を持続可能にする公共資産経営の支援体制の構築、平成28-31年度 [シンポジウム(主催・共催 …

3/3第57回空家部会

3月3日に第57回目の空家部会を行いました。今回もBenten study placeで弁天ワッセの参加を兼ねて開催しました。 前回同様 benten を開放しましたが、新型コロナウイルスの影響で出店者・参加者も少なく、 …

第87回MoGRE勉強会(2/13)

第87回MoGRE勉強会を2月13日(木)に開催しました。会場は昌賢学園まえばしホール第一会議室です。 今回の講師は千葉亨二氏(板橋区役所)に「板橋区の公共施設マネジメントの取り組みについて 個別整備計画の策定と、その後 …