前橋工科大学工学部建築学科 堤研究室
カテゴリー: <span>最近の研究</span>

カテゴリー: 最近の研究

Re原稿掲載

(一社) 建築保全センターが発刊している「Re」に寄稿した原稿『「公共施設のしまいかた」を考える』がNo.207、No.208に掲載されました。 ・堤洋樹:「公共施設のしまいかた」を考える -その1 公共施設マネジメント …

10/26調印式

10月26日に前橋工科大学と群馬県住宅供給公社が包括連携協定を締結する調印式が行われました。https://www.maebashi-it.ac.jp/regional/info/news/post_127.html こ …

9/14-16高山村空き家調査

9月14日から16日にかけて堤研究室全員で群馬県高山村で「さっとレポ」を使った空き家調査を行いました。 天気予報では雨が降りそうな予報でしたが、3日とも曇りで気温も上がらずに調査を行うにはちょうど良い天候でした。 最終日 …

安中トンネル調査

7月27~29日に旧信越本線新線横川〜軽井沢区間にあるトンネルの劣化調査をアイセイ(株)・NPO法人リデザインマネジメント研究所との共同で行いました。 この調査は安中市観光機構が行っている「廃線ウォーク」の安全性を確認し …

6/24安中予備調査

昨年の台風19号で被害があった信越本線新線横川〜軽井沢区間のトンネル調査に堤研究室が協力することになったため、6月24日に予備調査を行いました。 当日は下り1号~3号トンネルと、川が氾濫して水が流れ込んだ9号トンネルの視 …

地域活性化事業採用

前橋工科大学の地域連携センターの事業の一つである2020年度地域活性化研究事業に採用されました。 研究課題名 広瀬川におけるエリアマネジメント導入検討 課題提案者 外山哲也(山と未来株式会社代表取締役社長) 本学担当者 …

「まち座」寄稿

本日5月20日、「公共施設のしまいかた」を出版元である学芸出版社のサイト「まち座」に「公共施設が使えない今だからこそ考えたい”公共施設のしまいかた”」が掲載されました。是非お時間があるときにご覧く …